ミリ国基本情報
ミリ国の情報はへるて脳内の都合のいいように変更になる可能性があります。国の標語:miri iyo zostoro (ミリよ永遠なれ)
国旗:そのうちうp
国歌:未製作
公用語:ミリ語
首都:tososo
最大の都市:tososo
暦:エヴォエ歴 地球太陽歴 2010〜2011が エヴォエ歴1717年
ちなみに太陽暦 2011/09/08 から1718年になる
太陽暦8/7はエヴェエ歴12/05で太陽神コミの日。国民の祝日っぽいの。
国王:to kkope eseis (41代 1709〜)
首相:temus rodes (72代 ミリ党 1716〜)
面積:不明
人口:六千万ぐらいを予定
建国:712年
通貨:solom,pemo 100pemo=1solom≒2ドルぐらいだと思う
・歴史
712年にトホチェが建国
&image(http://images.uncyc.org/ja/c/c9/Nemurineko.jpg,width=50) | この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。 |
立憲君主制
政党政治・議会制民主主義
国民院と貴族院がある。貴族制度あるよ
与党はミリ党と王国保守党
野党は自由党、国民党、社会党、ヨスナ党、ピムペ党、エスペル党などいろいろ
領土問題はとくにない。まわりに起源主張する国もないし、いやなんでもない。
・地方行政区分
地図書き直してからきます。
・交通
国鉄が御健在
ミリ島の西部コアエ地区と東部オウェ地区(トソソ市のあるとこ)を結ぶ高速幹線がある。250km/hぐらいでるぽ
・宗教
ミリ教がほとんど。多神教。大陸のヨスナ教(一神教)の文化も受けているので、ヨスナ教徒には比較的寛大。
南部の大陸に近い島ミサク島にヨスナ教徒がそれなりにいる
・教育
初等教育は満6〜14歳 99%ぐらいの通学率だと思われ
東西オウェ、その他一部の市では初等教育(義務教育)3,3,3制
そのたの州の上記に当てはまらない地域は初等教育6,3制
田舎の人口が少ない所は特例で9年一貫制もある
中等教育は満15〜17歳 90%ぐらいの進学率だと思われ
私立も多く、義務教育ではない。
また、専門的なことを扱う学校もある
大学は満18〜
ここからは大学によって制度は自由。
大体満21歳で終わる
・水
昔の資料に「ミリ島は軟水」と書いてありました。