7 代
メニュー
七代ミリ語wiki!
メニュー
-
トップページ
文字と発音
-
オエムソ
-
子音の無声化
-
重母音の連音化
-
音節とアクセント
文法
-
語順
-
品詞
-
名詞クラス
-
名詞の複数形
-
代詞
-
冠詞
-
動詞
-
動詞の活用
-
動詞の活用表
-
不規則動詞の活用
-
動詞の不定形
-
副詞
-
法副詞
-
態副詞
-
副詞と時相による表現
-
副詞を使う強調文
-
終副詞
-
否定文・疑問文
-
比較
-
se coa文
-
複文
-
天気を表す文
-
前置詞
-
接続詞
-
kinの用法
-
間投詞
-
関係詞
-
従属節の時制
-
時間の表現
-
数詞
-
倒置・強調
資料
ミリ語関連資料
建設予定地
そのた
-
物置
更新履歴
従属節の時制
○従属節の時制
ミリ語は日本語と同じように直接話法で説明したがります。英語は直間接使い分けます。
そういうことなので、ミリ語は従属節が主節に時制が影響されることはありません。
ただ、間接話法にしたときの伝達者の立場は直接話法とは違っている。
myauleot "yestan iz". 直接話法 ←会話文ではこっちがよく使われる
myauleot yesten iz. 間接話法 ←会話文ではあまり使われない
時制以外の面でも文法に気をつけなければならない。