解説してみたいからするめらーんこりー
全然つかめないきみのこと 全然しらないうちに
ココロ奪われるなんてこと
あるはずないでしょ
tim elau hahelia al fo su ta siasmau ye
否 お互いに 知る 主 アタシ & キミ 全然 終副詞女性感動 elauは「お互いに〜あう」
主1単未了 「あたしときみは全然お互いに知り合わないの」
tim akibakatia yoya geam taja, na
否 可+掴む 対も 心 君の 逆接
主1単未了 (↑〜をも) 「君の心をもつかめない、けど」
hw ilun lacojline al geam fija, pa cellao
※1 既に 盗まれる 主 心 私の、話 そんなこと
主1単完了 「私の心がすでに盗まれていた」(hwに忠実に訳すと、「私のこころが簡単に盗まれていた」)
se hwltipa yaam una? (←オエムソに?はないんだけど、地球でいうアルファベットみたいなのにあるから問題ないというアレ。ご察し下さい。)
情 不可能 ダヨネ 疑問終副詞女性
「そんなこと不可能だよね?」
※1,hwは「〜することぐらい簡単」という意味の副詞。ほとんど文頭に来る。
----
それは無愛想な笑顔だったり
それは日曜日の日暮れだったり
それはテスト∞(ばっか)の期間だったり
それはきみとゆう名のメランコリンニスト。
?(tatoco) se biidilom bekaui cil lisue lia cuna
※2 情 笑顔 無愛想な 関 ~シテシマッタ する 不意に
主1単未了 「それは、不意に作ってしまった無愛想な笑顔とか」
?(tatoco) se lonoitom meto misho mi komiguis
※2 情 日暮れ 〜の(時間) 終わり 〜の(of) 日曜日「それは、日曜日の終わりの日暮れとか」
?(tatoco) se kaho cis lasolia ueone fojcatoi (←fojは接頭辞「とても、超」)
※2 情 期間 関 ~スル必要ガアル テスト 超たくさん「それは、とてもたくさんテストしないといけない期間とか」
?(tatoco) se lologia-lin-lo cil ciaaslie yo ta ye
※2 情 憂鬱な人※3 関 呼ぶ 対 君 終副詞女性感動
主3単未了 「それは、君と言う憂鬱な人だよ」
※2, tatocoはtotecoともいうんだけど、列挙、排他的選択の接続詞。一番初めのにも平気で来る変な子。
※3,-lin-は「メランコリンニスト」を忠実に訳した結果。
----
手当たり次第強気でぶつかっても
なんにも手には残らないって思い込んでる
ちょっとぐらいの勇気にだって
ちっちゃくなって塞ぎこんでる
わたしだから
iigal laeelani, tim akilina yaamaa
モシ~デモ 頑張る、否 可+する 上手に
起1単完了 主1単完了 「頑張ってもうまいことできなかった」
ne celho misho tim posikie yo mo uai
順接 いつも 最後 否 置く※4 対 物 まったく〜ない
主3単未了 「そして、いつも最後は何も残らない」
iigal hotulie ubegea giuna,
~シテモ 存在する 勇気 ちょっと
主1単未了 「勇気がすこしあったとしても」
ubeguleta te baugealom ne
打ち負かす 起 不安 順接「不安に打ち負かされて」
起3単主1単未了
tim akiikulata
否定 可+変化する
起1単主1単未了 「変わることができない」(自分を変えることができない)
※4. tim posikie yo mo uai 「何も残していかない」(直訳:なにも置いて行かない)
----
全然つかめないきみのこと
全然しらないうちに
ココロ奪われるなんてこと
あるはずないでしょ
tim elau hahelia al fo su ta siasmau ye
tim akibakatia yoya geam taja, na
ho ilun lacojline al geam fija, pa cellao
se hwltipa tim tuka
否 女性詠嘆「そんなこと不可能でしょう…」
----
全然気づかないきみなんて
全然知らない×知らないもん
「ねぇねぇ」じゃないわ この笑顔
また眠れないでしょ
tim mikatiu siasmau yo geam fija ye
否 気づく 全然 対 心 私の 終副詞女性
主2単未了※5 「君は全然私の心に気づかないの」
tim hahelia siasmau yo × timahelia nisie
否 知る 全然 対 知らない もん
主1単未了 「(だから、君のことなんて)全然しらない、しらないもんっ。」
"lia lia" te biidilom taja kolo ni,
ねぇねぇ※6 起 笑顔 君の ~ノタメノ 私 「『ねぇねぇ』、私の為の君の笑顔で」
tim akiboolika tuka yo
否 可+寝る 終副詞女性詠嘆 終副詞女性感動
主1単未然 「眠れないじゃないのっ」
※5,気付かないのは二人称です。一人称が気づかないとか思っていた人もなかにはいるのでは。私はこれ訳すまでそうだと思ってたけど、よく考えたら二人称でしたorz
※6,ミリ語的には"sena"の方が「ねぇねぇ」っぽいんだけど、語呂的にlia liaにした。
----
明日も おんなじ わたしが いるのかな
kaluna yas tim akiikulia ni piatusi eya ueetolo
〜だろう ※7 否 可+変わる 私 不器用な 〜も 明日
起1単未了 「明日も多分不器用な私はかわれないだろう」
無愛想で無口なままの カワいくないヤツ
celho se bekaui su kaumaui se w hwsiaii ke
いつも 情 無愛想 & 無口 情 人 カワイクナイ 終副詞ke
「いつも無愛想で無口、可愛くない人」(多分↑のniにかかってる)
----
あの夢にきみが出てきたときから
fel ho pashona yonatia yo ta ima as bilgas
~カラ 時 初めて 見る 対 君 ~ノ中 あの 夢
since 主1単未了※8 「あの夢で君を初めて見たときから」
素直じゃないの だって
izo saia hwkuansoli kolofe
ずっと 〜デアル 正直じゃない だって(なぜなら+女性感動)
主1単未了 「ずっと正直じゃない、だって」
※7 接続詞thatみたいな 「〜ということ」従属節を導く
※8 yonatoは「幻に見る」だから、視界に入ってると言うか、夢とか幻覚とかそんな感じ。というか原意は「幻覚を見る」
----
全然つかめないきみのこと
全然しらないうちに
こころ奪おうとしてたのは
わたしのほうだもん×××
tim elau hahelia al fo su ta siasmau ye
tim akibakatia yoya geam taja, na
w lanwlie lacojlom al geam taja, pa cellalo
人 〜シヨウトスル 盗むこと 主 心 あなたの、話 そんな人
主1単未了 名詞形 「君の心を盗もうとしている人は」
se ni timke ta nisie
情 私 〜デナク 君 だもん
「君じゃなくて私なんだもん」
----
そういう時期なの
おぼれたいのいとしのメランコリー
se kaho cellaii
情 期間 そういう 「そういう時期なの」
kiliokaagaleta, melankolii(lologealom) sisanii
シタイ+魅了する メランコリー(憂鬱) いとしの 「魅了してほしいの、いとしのメランコリー」
起3単主1単
↑主格にkilio焦点かかっている。起格3人称が不明確なので。