13 代
ミリ語に敬語はいると思ったからおまえら愉快に議論しようず。120722
ミリ語に敬語いると思ったので、いろいろ調べる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%AC%E8%AA%9E
わーーーーーーウィキペたーん愛してるy(ry

で、どの品詞に敬語重点的に盛り込むかなんだ。

形容詞、副詞には多分いらねい。
敬語代名詞はほしいかも、名詞もいるかも、動詞は必須。
日本は「自分 ↑相手↑」「↓自分↓ 相手」「ていねい」の3つの敬語があるらしいね。うん。
自分を相手よりさげたり、丁寧に言うんだね。

多分日本人ってのは島国おいやられた辺境人で、お互い仲よくやらんと困るから敬語みたいなんでバランスとって生きとったんちゃうかな。

としたらだよ、ミリもいるよね。いるよね。いるよね。
などよ。

で、敬語ってのは3種類にわけられるらしいんだけど


?話題に出てくる人への敬語、?聞き手への敬語、?その場にいる人への敬語
?は「社長がおっしゃられたー」って話題にするかんじかな

?は「召し上がってください」かな

?はいつもは「○×のテスト難しいよなー」っていうのに職員室では「○×先生のテスト難しいよなー」って言うアレ

って感じかな。

そういえば敬語っぽい感じってどんな感じだろうね。

敬語かー。nっぽくね?(ミリ語の敬語接尾n)
noか。

noって道やないか。

そういえば二人称を三人称にするのそれっぽくね?

そもそも活用形をさらに作る、、、 のはやめとこう

さて、mauno、piano、という語を作ったぞ。語源はmiauloちpiajolo miaulo+no piajolo+noの短縮だ。

意味あ?

聞き手に対する尊敬語だ。
lau maune soimliku.で「お召し上がってください。」だ mauneは外からみてわかる行為を表す動詞に付く
lau piane emiomtiku.で「お決めください。」だ pianeは外からはわからない内側の思考に付く。

一方、話題の中の人にたいする尊敬語は、その話題は自分の思考の中にある。ので、行為もpianoであらわすというのはどうか。

piane souimline.「お召し上がりになった。」か。
行為pianoは本人の前では失礼になる。目に見える範囲内にいる場合、上の文のsoimlineはその行為をした人にineが向いている。
なので、pianeは「目の見える範囲内にいる彼の内側の思考を上にあげて、外側の行為(過去の)を上にあげてない。」ということになって失礼になる。

謙譲語って自分を下げるんだよね。
自分の行為って、ina,a,ikaであらわすけど、これの聞こえが問題になると思うんだ。だからこれを変えたいな。

なるへ。

ina→inan
a→an
ika→ikanじゃだめなの?

あ、それいいね


ただ、それでも聞こえはよくなってるわけでないし、それは話題敬語にしよう。

んじゃ相手の前ではなんていうの?

うーむ。

loをいれて


lika nwlikan「伺います」とかどう?

微妙だね


それが接頭辞lina→inaとかどう?lが脱落。完了形なんは婉曲表現でどう?

いいかもそれすると inanwlikan「伺います」だね。

いいかもね


んじゃ丁寧語は?

ですますはn系でいいよね。終副詞+noの方向性でどうよ

それはいいと思う。nwlika keno.「行きます」とかね。

kenoよりkenの方がいいかな。nはeに鼻母音化させるだろうし、聞き取りは易いかと。

なるほど。keとかはnの方がいいかもね。終副詞はその辺り適当にやろうか

じゃあ活用の完了形化は……


〜〜〜全力で拒否されました〜〜〜

で、どうするか。

代名詞にもnつけたらどう。tan「貴方様」てきな感じで


それならtasenとかの前例があるけどいいんじゃな?

まぁこんなもんでいいか。とりあえずは