?
oiovo' soe という国
BGCOLOR(aqua):この記事は登録番号4の秀逸な記事です。

oiovo' soe とは。

o.m.m.が使われる国

【画像】
↑の真ん中の島国

しかし、o.m.m.は隣国に似ている言語が多数存在するため、独立はしていない。
が、島国の気候から造語ざれた単語もすくなくない。それより、トホチェ時代に作られた宗教語と新語で20000語は作られている。トホチェすごいw。1000~2000年代は他国よりも発展していたが、2000年ごろから、兵器力が他国にぬかされ、今は世界2位の国になっている。
(一位はovo' e' soe)
しかし、いろいろな島を発見し、特殊相対性理論(異惑星だからアインシュタインではない)なども発見した国。
人口7500万人ほど

首都 miri
首都人口1700万人

国歌 十五の星よ進め
miri平野の人口3000万人(miriも含む)
koae地方の人口500万人強
(↑の地図でピンクのところで右がmiri左がkoae それがある島がmiriso(soは島の意味))
(miriの面積は東京23区の1.5倍ほどで23区の人口が900万人なので詰め詰めではない)
山間部人口1500万人

そのたで残り
面積 スマン計測してないw
有人島 15島(14島とする見方も→sosoは軍隊基地のため、軍隊しかいないが、これは有人か無人か?ということ)
無人島 何百かあるがシラン

軍隊 eoe pwimpe進行のとき戦争した航海隊が進化したもの。sosoとmirisoとeoesoに軍事基地があり、sosoの基地は島全体が基地である。
軍事力 世界で唯一国内戦で爆弾を一番使用した戦争をした(pwimpe戦争)結果pwimpe島が荒地になった。というか、その島を爆破しまくって島の形変えたんだけどねw

国旗

【画像】

oiovo' soeに関する記事

-oiovo' soeの歴代王
-oiovo' soeの軍事
-oiovo' soeの政治史
-oiovo' soeの外交史
-AAでわかるミリ王朝史