代名詞
代名詞
ミリ語の代名詞は指示代名詞
人称代名詞
人称所有代名詞
関係代名詞
がある。
関係代名詞については関係詞で述べる。
指示代名詞
現場にあるものや文脈・記憶の中のものを指して用いる代名詞である。これは名詞に対して前置して修飾する。(bo toro 「ある日」)
指示代名詞はすべて三人称として扱われる。
不定 | 近 | 遠 | 不可視 | |
単数 | bo | is | as | zia |
複数 | bom | ismu | asum | ziam |
不定は「ある〜」
近指示は「この〜,その〜」(見える or 記憶にはっきりしている。)
遠指示は「あの〜」(見える or 記憶にはっきりしている。)
不可示は「その〜,あの〜」(見えない or 記憶が曖昧である。)
近指示・遠指示は時間の離れている程度も表す。例.あの時=as ho、その時 iz ho
文脈の中に登場せず、両者がお互いによく知っているようなものや、両者ともによく認知できないものなどはzyaであらわされる。
そのようなことをazと表すと、「そんなこと何時言った?」とか「どこにあるの?」という感じになる。
人称代名詞
一人称男性 | 一人称女性 | 二人称 | 三人称男性 | 三人称女性 | |
単数 | ni,u,olo | ni,nulo,fo | ta,ua | ke | hu |
複数 | nim,ole | nih,nule,fe | tam,uae | keh | hum |
一人称男性女性は話し手の性別で区別される。
一人称複数男性と複数女性についても、その集団の構成が男女どれだけかにかかわらず、話し手の性別に依存する。
三人称男性女性は代詞が指す人の性別で区別 当然だけども。
上の表において各枠の一番左のが基本的に使われる。
↓そうでない場合。
u,olo,oleは子供っぽい。成人男性はni,nimを使う
nulo,nuleは子供っぽく、第二次性徴より後には使われない。
fo,feは若い女性が使う。20代ぐらいまで。 ただし、その集団に男性がいる場合は使わない。
ua,uaeは親しい仲間内でしか使わない。
人称所有代名詞
所有代名詞は物+mi+人で「人の物」を表すが、人称所有代名詞というものもある。これは名詞に対して後置して修飾する。形容詞として分類されることもあるが、語尾がiかiiでないので代名詞とされることが多い。
一人称 | 二人称 | 三人称男性 | 三人称女性 | |
単数 | fija,olum,nilo,fimo | taja,uamo | keja | huja |
複数 | ove,olem,nele,femo | tama,uemo | kema | huma |
各枠の一番左のが基本的に使われる。
olum,olemは子供っぽい。男の子。成人男性はni,nimを使う
nilo,neleは子供っぽい。女の子。第二次性徴より後には使われない。
fimo,femoは若い女性が使う。20代ぐらいまで。
uamo,uemoは親しい仲間内でしか使わない。