[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

?
ナムサ大規模戦争

ナムサ戦争(第一次から第三次まで発展する)

ことの発端

ナムサ王

ナムサの王の就任式(3002年17月1日)で、左翼どもの発砲によりナムサの王は死去。&bold(){数分のみの王}となる。

ナムサ内乱


それまで戦争のなかったナムサ国では左翼と王派の戦いが始まる。(ナムサ内乱)
ナムサ国の戦火がエウォ国(隣国である)にもひろまり、アジャプリャーになる。

第一次ナムサ戦争

namsa国王派 VS namsa国左翼 or ewo国

3302年17月4日に戦争開幕
エウォ国はもともとnamsaと対立してたので、左翼側につく。
となんと、17日目にnamsa降服。(18月7日だと思うが計算ミスあればどうぞw)

第二次ナムサ戦争

3302年19月1日

ホエイ国が王派を支援する形でewoを攻め込む。
同年19月3日

それみた暦を生み出した国であり、当時世界2位の化学兵器力のオヴォエエ国が中立を表明。だが攻めてくると化学兵器が待ってますよw
同年19月4日

ヌ国がewoを攻め込む。

つまり

namsa王家

hoey軍
nu軍

VS

namsa左翼たち

ewo軍

結果

そのまま3年戦争してまう。
とあれはてた土地だらけにw(もちろん戦場はナムサなのでナムサのみ荒れる。
しばらく休戦状態になる。

第三次(ナムサ大規模戦争と単にいわれたりもするし、ナムサ世界大戦とも。

参戦国


-3305年22月13日

世界同盟より、oiovo'とtamo国が参戦を表明。
しかし、oiovo'はnamsa王家の後方支援のみとし、tamoはnamsa王家の軍事支援とする。
-3305年23月3日

DISH国の陸軍が、namsa国の元首都、omsinに空爆。空からの戦争の起点ともいわれた。
-3305年23月4日

DISH国がnamsaを敵に戦うと表明。
-3305年末から3006年13月ごろまで

DISH国の空爆によりnamsaは壊滅的に。世界がDISH国を批判する。
-3306年14月1日

oiovo'がDISH国に大陸間ミサイルを投下。首都WE#EP(ウェエッp)は大火災により、町の半分が焼失。
-3306年14月4日

hoey軍が退陣。終戦宣言。
-3306年14月8日

tamo国より、大陸間ミサイル(正距円筒だとわからんが北にとばしたんやぞw地球儀っぽいので確認しといてください)を一日に4本WE#EPに打つ。壊滅的になる。地下にあった核シェルターににげた数百人のみ助かる。
-3306年23月13日

ewo国が降服。
-3306年23月14日

namsa左翼が降服。
&bold(){実際ナムサ内乱は治まったがDISH国は暴走している。第三次ナムサ戦争はDISH国滅亡までをそれとする。}
-3307年1月1日

年始からoiovo'海軍の大陸間ミサイルを2本打ち上げ。WE#EPとその周辺の農村もやられる。DISH国の主要道路も破壊して、国内は品不足になる。
-3307年1月ごろ
oiovo'では当時の王ト・ッポウ(438代)がミサイル打ち上げにより批判される。
DISH国は降服の動きにでる。
-3307年1月14日

この日だけで38本のミサイルをDISH国に乱射。主要都市は大丈夫だが、前のミサイルの影響もあり、交通がやられ、国内では物資不足による飢餓死や薬不足による病気の流行がおこっていた。
(そのころ、WE#EPは完璧崩壊はしていない。DISH国降服とともに崩壊。それまでそこが首都。)
-3307年2月3日

DISH国降服
-3307年2月4日

国民の大ブーイングのなかで辞任。
-3307年2月5日

439代王ト・ウッタの就任でoiovo'が終戦表明。
-3307年2月6日

tamo国が終戦表明

戦争が終結。

結果

oiovo'にミサイルのデータがそろい、海軍がさらに強くなるw
世界同盟の加入国が増える。
DISH国が革命し、新しい国になる。