いつも・常に
常に
常に・・・
男ならば死ぬまで常に男である。
アリならば死ぬまでアリである。
これはテンス(時制)であり、過去形未来形の仲間ととらえるか、日本語のように副詞とするか、ほかにも、名詞を活用してもいいんじゃない?みたいに。
o.m.m.では名詞を活用する。
例)
mizura→生徒
mizurano'→常に生徒(っておいw死ぬまで生徒かいwでも「3年後までは常に生徒」なら理解できるw
しかし名詞の終わりがnならどうなるか。
そんなの簡単。no'をつけるだけ。
ぺん→ぺんのぇ になるだけ のぇ がつくとかんがえればヨロシ。
文法的には主語につき、主語がなければno'が主語になる。
seの文ならseのあとに期間をつけ、
r'ohの文ならr'ohのあとにつける。
例)
w'no' se i ne 3toro mizura.
(私は3日後まで学生。)
(→3日後卒業ともとらえられる。)
i ne のあとに期間で 何日後まで
i no のあとなら何日前まで
ne 期間 i のあとに期間をつけると「期間から死ぬまで」になるので
ne 期間 i 今度 とすると「期間から今度まで(常に)」となる。