[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

?
kwa活用

kwa活用


一般動詞とkwa動詞(kwaのみ)の活用。t'oa動詞とかもあるけど、そいつ別。
kwaは法カコデリーで活用する。その表。
(環境によっては見づらい)
────────────────────────────────
kwa活用---│現在│過去---│未来

────────────────────────────────
活用なし-- │kwa-│kwao---│kwae
断定----- │kwo-│kwono--│kwone
命令----- │kop-│kopo---│kope
可能・必然 │kot-│koto---│kote
許可----- │kos-│koso---│kose
願望・要求 │kwi-│kwio---│kwie
推定・推測 │kon-│kono---│kone
様子・状態 │kwoe│kwaoeno│kwaoene
伝聞------│kona│konao--│konae
例え・例示・

不確な断定 │kw'-│kwno---│kwne
意志------│kwe-│kweno--│kwene
推量------│kov-│kovo---│kove
────────────────────────────────
---とかは表のスペース埋め。

文法てきに


言語学上文法カコデリーは「性・数・格・定数・法・態・時制・人称・相」に分けられる
kwa活用は「断定、疑義、命令、可能・必然、許可・義務、願望・要求」などの法カコデリーと「過去・現在・未来」などの時制カコデリーに分けられる
断定 ⇒「たべた」「喜んだ」
命令 ⇒「たべろ」「喜べ」
可能・必然⇒「たべられる」「喜べる」
許可 ⇒「たべていい」「喜んでいい」
願望・要求⇒「たべたい」「喜びたい」(食べたがる も)
推定・推測⇒「たべるらしい」「喜ぶらしい」
様子・状態⇒「たべそうだ」「喜びそうだ」
伝聞 ⇒「たべるそうだ」「喜ぶそうだ」
例え・例示\
確かでない⇒「たべたようだ」「喜んだようだ」
断定   /
意志   ⇒「たべよう」「喜ぼう」
推量   ⇒「たべるだろう」「喜ぶだろう」
詳しくはここ⇒「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BB%E7%94%A8%E8%AA%9E%E5%B0%BE」