?
トホチェ旧道誌

トホチェ旧道誌

to hoto' no bim mo(noは旧道 bim moは誌とか書物の意味 bimは書く)

奴隷解放(rao' i ruo'⇒よって正確には、奴隷から一般市民へである。)

w' se rao' no.(私は奴隷だった。⇒私というのはトホチェ)
ovo' se rao' no.(私の仲間たちも奴隷だった。)
w' r'oh i ovo' "w' se rao' ise vo? ho'.w' se ruo'." im'kwao.(私は仲間に「俺らは奴隷か?ちがう。おれらは自由民だ。」といった。)
immoi.ovo' r'oh hoene'kwao.(すると、我らは、逃げた。⇒語訳注immoiはすると hoene'kwaはにげる)

ミリソタ山登頂(i mirisotako no'kwao)

ovo' r'oh hoene'kwao.(我らは逃げた)
w' r'oh i ovo' "immo se mirisotako" im'kwao.(私は、仲間にあれはミリソタ山だ と言った。)
ovo' r'oh kibekwao.(私たちは喜んだ。)(kibekwaは派生元不明単語

征圧



今度書いときます