9 代
新ミリ語案考案場所
完了-未了-未然は残す。じゃないとミリ語じゃない。
○言語案
起格,主格,対格の3つで動詞が活用 (6+1)

(6+1)*(6+1)=7^3=343とかw

(起格主格対格)→与格という与格に対するいじめ構造。
+動詞+時制相語尾+人称数語尾 項がつづいてく…

アス動詞とオソ動詞と不規則動詞がある。
アス動詞は動詞前の副詞の語尾をa活用

オソ動詞は動詞前の副詞の語尾をo活用

不規則はその他活用

時制相語尾

完了未了未然
過去enototikot
現在enik
人称数語尾

起格無表示
→主1S2S3S1P2P3P
i/ibaiaiuieinainuine
起1Saataatuateanaanuane
起2Suutautuuteunaunuune
起3Seetaetueteenaenuene
起1Picaasaasuaseavaavuave
起2Picuusausuuseuvauvuuve
起3Piceesaesueseevaevueve
ibaは普遍性が増す。
活用はかならず起格か主格のどちらかが示されてないといかんっぽい。まぁiでもおkなんだが。
対格
1S2S3S1P2P3P
dadudezazuze
私は彼にそれをあげた
ikoslotade i ke,,
iksolotipade i ke,,