9 代
111218
今年中に後クミール越えるか越えないかのとこ。
一年引きこもってたらまぁ到達できる。
学校以外では名駅とアニメイトととらのあなとタイ(家族旅行)ぐらいしか逝ってないなw俺なんか本当に引きこもりワロスw
あ、じいさん家も逝ったか、不破の滝途中で断念したんだ。水もってくるのわすれたからなw自転車のるのに水わすれるとかアホかw
メイトととらってなんかオタク杉ワロスwトランパス廃止になってから行く回数減ったなwマナカめんどいw
それに今年で画力全然上がってないきがした。いやそんなことはない。肩描いた時の違和感減ったのと足のラインが前より違和感無くかけるようになったではないか。が、それ以外は違和感だらけ。まぁ週に一回ぐらい2年だけ中学生がやったんなら十分だなw そうそう、猫かけるよ。 あと一つ目小僧も数体描いたなw あれ顔の形について考えてる時にね、ついやっちゃうんだ。大きな目を一つね。45度ずつ回しながら一つ目小僧やったときはなんか「俺暇だなっ!」って思ったけど、こんな文章書いてる時点で暇だね。もうなんか勉強しとけ、そこの学生。
部活やめた時点では成績200/240位ぐらいだったが10月の試験では50/240まで上がったし、多分11月のはまだ帰って着てないけど予想で30/240ぐらいになるから、成績に関してはいい。ただ、模試の結果が、中1 30/240位→中2 50/240位→中3 100/240位と下落。全国平均で偏差値55というもうなんかダメポな状態。私立の模試で55だったらまぁ、悪いってことはないが、良くはないのだ。構内偏差は55切ってるし。まぁ、学校のテストで古文平均70のテストで96とれるってのは人工言語とか言語学のおかげやな。英語もいつも全部個人平均90あるし。でも全体平均85ぐらいなんだぜ、みんな勉強しすぎ、記憶力に定評のあるHelteはテスト前に勉強しただけだが、みんな毎日やってるとか偉いなw(俺は一日2時間英語と古文だけやる(楽しいのでw)が、みんなはもっと凄かった)というかさ、認知力指数180(小1のとき)って凄いの?(ちなみにHelteは軽い色盲で、赤と茶色、黄色とオレンジの区別がつきにくい。というか黄色見えない。白と同化してよめん。小さいころ、赤と茶色の絵の具の違いを先生に聞いて、わからんから反逆したら精神異常と教師に言われ精神病院行きになったHelteが通りますよ。小1の5月の話。入ってから一ヶ月で精神病院とかさすがだろw。というかさっぱりわからん、それが鳴ければもっと認知力高いと思うんだがな)。はははw体育74音楽63のHelteがとおりますぜw(両方とも平均は80ぐらい。)
文章とか音楽関連は人工言語に役に立つほどの感性がなさそうな気がした。どういうことやら。