11 代
敬称
○敬称
親しみを込めて呼ぶときに使うらしい。
単語意味
to王に対して使われるto hoce「ホチェ王」
tasen〜様,〜殿名詞又は身分・居所について尊敬の意を表す
ro卿,聖ミリ国貴族に対して使われるro kakel「カケル卿」、死後のミリ教聖者もroを付けて呼ぶ。
oe〜さん男女関係なく使う。1〜3代ミリ語では"人"の意味だった。
myee〜にゃんにゃんっ。
nee〜ちゃん少女,かわいいと思う女性に対して使う。
nyee〜ちゃん,〜たんneeの幼い感じ。萌えの対象にもつかわれる。
kel〜くん主に、少年、又は、自分より目下の男性に対して使う。
kyel〜きゅんそっち系の人がkelを変化させてできたようです。
ho現在では使われていない。貴族に対して使われる。roより立場が低い。
敬称は名詞に分類される。Mr.とかMrs.とかと同じ。
だから、呼ばれる対象は後ろにくるわけなのれす。
nyee kudryavka se rone fija,,「クドリャフカたんは俺の嫁」
kudryavkaのvは子音の無声化でfの音になるから、元の音と同じになるわけだ。