機能動詞
機能動詞は、動詞なんだけど後ろに節を伴ったりするやつ。法副詞は格とかに関係なく、その法副詞のかかる動詞の動作全体にかかる。
語 | in JP | 意味 | 補足 |
rasol | 〜する必要がある | 強義務 | |
ohal | 〜べき | 義務 | |
akoul | 〜しよう | 意志,勧誘 | |
akkil | 〜できる | 可能 | |
uitul | 〜したまま | 状態持続 | 〜していてとか。英語のkeepのあの用法に近い |
uiip | 〜事にする | 決心,方針 | |
kalun | 〜だろう | 推量 | 疑問文に使って反語になることもある。 |
malt | 〜してもよい | 許可 | |
peiln | 〜したことがある | 経験 | |
pyas | 〜するつもりだ | 予定 | 未来のことではなく、現在思っている予定を言う。 |
kitul | 〜してはどうだろうか | 提案 | |
kiliol | 〜したい | 希望 | |
comil | 〜すればいい | 適当,妥当 | |
havel | 〜かもしれない | 不確実な推量 | |
huel | 〜させる | 使役 |
その場合、ivも助動詞である。それっぽくないけど。
助動詞のうち、活用するものを活助動詞、しないのを不活助動詞っていう。
ivや母音で終わる助動詞は活用しない。