10 代
120213
明日がバレンタインというけどさ、ミリ教徒の俺には関係ないよね。

アメリカや韓国で人工言語が盛んなのは、アルカのような一党独裁体制がないからです。
「人工言語」に当たる訳語を各国のグーグルで引いても、エスペラント以外の言語がサジェストされることはありません。
日本だけ「アルカ」という特定言語が、しかもエスペラントより先に、サジェストされます。これは異常事態なんですよ。

自分たちの存在が後発人工言語の育成を妨げているわけです。要するにアルカは邪魔。
韓国は人口が日本の半分もいないはずなのに、人工言語がさかんで凄いなぁ。
日本は日本でこのスタイルがあってるからこうなってるのか、掲示板というスタイルが悪いのか、認知が低いのか、参加したくないと思わせる何かがあるのか。 参加したくなくなる原因に自分が挙がりそうで怖い。こんな胡散臭いHelte奴がいるせいで評判が下がる可能性もなきにしもあらず。
とりあえず、日本の人工言語は、ミリ以外にマゴ・アカタ、シュレイア語があって、それぞれが個性的、独創的で、こういう人工言語界の形態もいいのではないでしょうか。
もしアルカが一党独裁だったとしても、独裁者が次世代のことを考えていれば、人工言語界が悪の独裁云々になることはないんじゃないですか? 国民のことを考えない独裁者の国家は潰れますが、国民のことを考える独裁者の国家は幸福云々なアレ。

あと、「アルカは邪魔」はまったくの正反対で、アルカは人工言語という学問を発展させた感満載。
まず、PCを使って造語するノウハウを確立した。これだけで大進歩じゃないですか。
事務作業が紙からPCに移ったなみに凄いことのような気がする。
言語と文化は密接に関わりあうという考えかたも、後の人工言語の発展に大きな影響を及ぼす。絶対及ぼす。
アルカを知って、人工言語に憧れた人もここにいるし、今後そういう人が出てくる可能性もある。というか絶対出てくるし。俺が生きてる間に2人は出てくる。いやー出てくる。絶対出てくる。出てくるでしょー。うん。自信ねぇ。けど出てくるよ。うん。
とりあえず、アルカの存在は日本の人工言語の環境を整えた。なんで整えたのに邪魔なのか理解できない。
国際補助語目的のエスペラントなんかより芸術言語のアルカの方が先に出てきてる時点で、歴史を他の国より早く反映させてるようにしか思えない。国際補助語って20世紀初頭の人工言語じゃん。芸術言語はトールキン以後じゃん。

でもluniさんの言語学板での普及活動はあまり意味をなしていないように思います。