8 代
110815
ラムレーズン

84ml内容量
1.2%アルコール度数

酔ってアルコールは0.9ml程度。
養命酒ですら3mlだから、酔うものじゃねーぞ by 友人

んじゃ、俺はなぜ(ry

人工言語
人工言語語りまスレが凄い勢いな気がす
でも、中高生で人工言語やろうとする輩は少ない(net公開する奴)
受験圧力なのか、もっとおもしろいことがたくさんあるのか
人工言語は自分にとって妄想を表現する最高の媒体だったりするけど、
もっと絵とかで表現する人の方が多いのかな。

関係詞
そういえば関係詞が分からない人を自分のまわりで見たことが無いので関係詞わからない人の気持ちが分からない。

vank
結局2ch勝利だったな

なんというか……うん。2ch見てないで宿題しとけばよかったかも

なんか韓国が攻撃するらしいところ
916 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/08/15(月) 13:06:13.06 0
>>915
ドイツと韓国は優良人種なんでしょう
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?
えーと 優良人種ってなんでしょう。
とりあえず詩(←http://www.asahi-net.or.jp/~pw2t-mnwk/Favorite/Misuzu.html)でも読んで頭冷やしてきてよ。
921 :luni ◆CcpqMQdg0A :2011/08/15(月) 13:59:21.88 0
>>917
国際補助語の多くがSVO語順になってしまう理由だけど、それは多くの混交言語が
SVO語順になってしまう理由に通じるものがあるよ。
ミリ語の語順の歴史はアルカのとはちょっと違う。
ミリ語はSOV→VSO→SVOと変化した。
SOV時代は助詞という概念があった(というか日本語と韓国語の文法の影響が強かった)
VSO時代はヘブライ語の文法の影響が強かった。
現代ヘブライ語でもVSO→SVOの語順変化が起きているらしく、自分がVSOに単純に馴染めなかったため、
SVOに変化したと。
馴染まなかったのはSとOが分かりにくいのもあったかもしれない。
本当に文法をどうしようかとか話し合えるほども言葉が通じないなら、SVO化しやすいんじゃないかと思うのです。
そして、なぜか大手の国際補助語指向の人工言語はSVO語順膠着語という類型に限られるのです。
ヘブライ語と違って、VSOミリ語は2〜3百単語しか無かったので、SVO化しやすかったのかも。
SVO膠着語になりやすいのは、なんか日本人の共通意思が関係してるような気も……