ミリ国の交通
・電車国鉄が御健在
私鉄の勢力も大きい。私鉄は意外な田舎を走ってることも多い。
国鉄は産業革命時代からケナト首相時代までの100年はどんどん地方に線路が拡大されていったが、ロクエ首相時代に赤字路線は大量に廃線になった。一部は私鉄、観光鉄道として御健在だが、地方にはいまも鉄道線路が引かれていた痕跡が残るところが多い。
ミリ島の西部コアエ地区と東部オウェ地区(トソソ市のあるとこ)を結ぶ高速幹線がある。250km/hぐらいでるぽ
ミリ島の高速幹線はミリ国際空港ートソソーコアエーピプォの中央高速線とトソソーロタのロタ高速線の2線
あとは、ホギ島にノエホギー南ホギのホギ高速線もある。
在来線は特急が走ってる。指定席。高速幹線のせいで、便数は減ったが、ソタ山参拝客がよく特急に乗る
・バス
地球のバスと大差ない形状。箱型で乗り口が二つのものが多い。
基本的に鉄道のないところか都市部を走ってる
・飛行機
ミリ国は島国なので、空港も多い。
国際空港は、ミリ国際空港、サケ国際空港、ミサク国際空港がある。ミリ国際空港は高速幹線の終点駅でもある。
・船舶
島国なので船舶輸送も大きい