111203-2
能格言語のせいでテスト勉強に集中できない件。あと、能格言語にも自動詞が必要ということにきずいたので調べたら逆受身ってなんだ。
とりあえず
私+E 扉+A 開ける
私+A 開ける
扉+A 開く
じゃないかと思ったので、自動詞の必要性を思い立った。
しかし、自動詞が他動詞の活用形として扱われるべきだとおもった。だって受動態の変化形になると。
あと、能格言語の動詞に人称変化は必要ないのかもしれない
対格言語の主語はほとんど主格にくる。斜格主語とかそういうのあるけど無視。
能格言語の主語は動作主で格に影響されない。
だから、動詞の人称変化がどこにかかってるかわかりにくい。
なので、動詞が人称変化しにくい。