8 代
111203
んで、昨日寝る前に格と態の認知言語学の本をテスト勉強もせずによんでしまった。
それで、動詞の活用の人称が次の4つにきまった
一人称
二人称
三人称
不定称

第二文型VEAや第三文型VCでは使役者がほとんどはっきりしてる。だから1〜3人称。
んで、第一文型VAでは、使役者は背景化される。そして、使役者が誰かわかってる又は誰かわかっているように強調するなら3人称。誰かわからなかったり、大衆がそうであったり、普遍の事項にかんしては不定称。
ちなみに天候構文は三人称。使役者がはっきりしてる。tataole yo o.(絶対格はyo)
でも普遍の事項は不定称。 myos os disi.(osはsaの不定称単数)
というかほんとテスト勉強しろよHelte。

しかし、まだ不安なのは、能格で人称変化していいのか。
絶対格のほうが能格言語っぽいよな。と思う。でも対格で活用する言語もあるし。