8 代
111118
アメリカの大統領は就任式で聖書に手を置く云々
そうだ、ミリ教の聖典をつくろうと思いつくシリーズ。しかしできないシリーズ。

sofienaも好きだが、aganaも最近好きになってきた。そういうHelteなのです。
uomo 火(E)→やけど(18)
pagan 火(18)
こういうことも起こってくる

アムール川の流血やのコサック兵ってなんだって調べてたらもう時間がない。
だれかアムール川の流血や21世紀バージョン作ってよwみたいなw

あと最近アニメが重い。途中で切る回数が増えた。
んでもうすぐ6時やんけw

さて、土日はHelteは完全勉強体制に入る予定なのだ。
ということでもうなんかPCさわらない魔術を誰かかけてくれ。

さて、最近のHelteの思いつきでも書くか。
まず、将来留学するとする。
すると大体日本の大学の選択肢だと米英仏独伊中……らへんになるわけで。
いつでも国外逃亡出来る備え(語学力)だけは欲しいので、留学はしておきたい。まぁ、留学が何かもしらないで言っているから半分ぐらい見当違いなのは大体わかるけど、半分は合ってる自身ある。
さて、少公女の時代、つまり19世紀なんだが、フランス語共通語時代じゃん。ラシュタット条約から始まり、ナチスのフランス占領らへんまでフランス語の時代なんじゃないかと、歴史の知識ろくにねーくせに言ってみるけど、2世紀間はつづいてるってことだよねこれ。ラテン語共通語時代は、まぁー範囲が狭いけども長くつづいたと。
英語共通語時代はいつまで続くんだろうかと。まず考えるべきは敵対勢力で、中国語ぐらいしかないんじゃないかと。インドは英語話せて現状いい感じだからいいだろ。21世紀中は英語だけでこと足りるんじゃないかと大体思ったのはHelteだけでしょうか。
とりあえず、普通に戦争起こすんならあと20〜30年はいるだろうし、2040年なら大戦争が起こっても不思議じゃないという立場にとりあえず立つと仮定する。根拠ない
?2040年ぐらいになんか大きい世界大戦規模の物が起こったとするよ。それでもその時代の軍事力で考えて、講和条約が中国語と英語で結ばれる可能性があるかないかが一番重要であって、その大戦で中国がままならぬ活躍をする。ということができたら条約クルーだなぁと。条約が英中語併記→中国語クルー。やべぇ中国語も英語もできるサナク語の人マジスゲぇ。
そういう点で考えると、英語は学校教育で微妙にでき、中国語は漢字読めて微妙にできの日本人って微妙すぎw
?2040年ぐらいにまだ平和だとするよ。
すると多分中国語が共通語ってのはないんではないかと考えるのがHelteの立場。
だから、大きな世界大戦が起きないと英語の地位が剥奪されることはないんではないかと考える。
じゃーあれだな、経済的にオワタな件が重要なのか。
中国がバブル云々だけど、中国経済一人勝ちになっても、戦争しないと多分英語の地位は下がらないと思う立場でHelteは考える。
(中国経済一人勝ちになる)かつ(中国が戦争で勝つ)な状態でもないと英語地位剥奪はないと考えた。だからHelteが英留学しても大丈夫だな。うん。と適当に言ってみる。半分は間違ってるな。半分合ってるだろうけど。