111116
うぇー今日も朝から偉大なるHelteは眠い。sen coa coktii.
"それは美味しくて良かった"
なんかご馳走様的なニュアンスだよね
韓国語だとチャルモゴスムニダだけど、意味は"良く食べました"
んで、だが、仏教概念からいただきますごちそうさまが出来たんだろ。
ミリ教概念で、いただきますが必要無ければそんなのつくらんでいい
あれだな、ミリ教って結構自己中なんだな。donv系列の人間と精霊とか妖精とか見えそうで見えないものを同列に並べて、他のもんは別と見なしてる節がある。うーん。
だから、どちらかというと食べ物に感謝ってより、作った人に感謝の方がしっくりくるな。
食い物に対して感謝というのはミリ教的に不自然かもしらん。
んでだ、ごちそうさま的なことを言うか言わないかは宗教ではなく、習慣の問題になるんだ。
あれだな、「美味しかったです」ニュアンスでいこう。
食堂なら食器返却の時に言うタイミング
なんか1200語もあると結構いい感じで文が書けるようになってくる。辞書見なくてもある程度書ける。
というかあれだな、そのうち自分の知ってる英単語数越えるんじゃないかって思ってきた。ミリ語単語数が。
こんな って単語いいな。
195 名前:末広 投稿日: 2011/11/16(水) 15:42:08
西洋ではスープが熱くても吹いてはいけないらしいのですが
カルディアのマナーではどうやって冷ましてますか?
196 名前:seren ◆Irq7AFcfv2 投稿日: 2011/11/16(水) 16:20:17
ナイス質問です!
そもそもアルバザード人は熱い飲み物を飲みません。ぬるい状態で飲みます。
197 名前:seren ◆Irq7AFcfv2 投稿日: 2011/11/16(水) 16:22:03
つまり冷めてから飲むか、濃く作っておいて直前に水を加えます。
なんか即保存した。
前に留学してイギリスに行きたいって言ったけど、今となって考えると留学したら神社行けないんだよね。
神社ではミリの神を思うこともできるが、教会では出来ないんじゃないかと。そこがすこし嫌になったが、留学するというか、若い内に海外に行っておかないと後悔するってじっちゃが言ってたべ。