111019
テスト期間中だが久しぶりにPCを開いてしまった。
所詮中学生のテストと思われるかもしれないが、Helteの行ってる中学は私立だったりして大変。
公立中学校は3日間9回のテストだけど、こっちは5日間13回。うち数学は4回もあるという謎。
テスト期間中はいつもとは違うことが思いつくわけでして、
今日の電車の中でここ半年のことを振り返っていたのでした。
今年はいろいろとミリ語が変化したわけですな。
その変の厨房の遊びだったのに、3月のPDIC移行、8月のネット進出でなんかいい感じにグレードアップしました。
今年の3月には「うはw春休みだけで100語も増えたw」「未然形ってあってもいいんかね。あるとなんか問題あるのかね」「この人工言語続くのかね」等々悩みがあったらしい。テスト期間中はよくそういうの思い出す。
今年の夏休みにはいろいろあってさらにミリ語の水準も上がって行ったと。
んで、serenさん曰く英語化した方が良いらしいし、Helte自身は英語の勉強になる点とミリ語辞書を一から修正できる点とミリ語が広まる点の3点から英語化のメリットがありすぎる気がしたので、英語化を始めるに至るわけでした。
んでこんどの金曜日から辞書英語化始まるね。
半年間でミリ語かなり成長したなぁ。
んで半年後にも同じこと言ってるんだよな俺は。一年前は〜って