110919
単語数1000越えhttp://leviantarka.web.fc2.com/study_yulf_43.html
レベル1クリアと言ったところでしょうか。
そういえばマリオって全部で8ワールドだから、
ワールド1のクッパを倒したのに相当するのね。なるほど。
次はワールド2なのね。
キリもいいし、第三回考査(中間テスト)の勉強してきた方がいいかも。
----
風呂がほしい。
(別に風呂があると、いつか書くであろう文芸品が映えるであろうとか考えてるわけじゃないんだからねっ。)
ミリ国に風呂をもたらすにはどうすればいいか検討。
最終的に風呂があるかないかを決めると。
○バース
イギリスにはバースという町があって、そこで天然温泉わいてるじゃーん。
↑
でもそこしか沸いてないじゃーん
ローマ的なやつらが風呂をもってきて普及したみたいなシナリオならば、沸いてなくても無問題。
○沸いてたら
まず、風呂の沸いてる条件として、活火山があることが上げられる。
エトナ山的な。
でも、あれはアルプスヒマラヤ造山帯でしょーが。
↑
でも活火山あるっつーことはアイスランド的状態だから噴火や地震もある。
↑
Earth quake! イギリスにも地震はあるぞ!
↑
震度2でビビりやがってw
えーと、イギリスやアイルには活火山はない。
無理やりプレートの境目をミリに近づければ活火山できんこともないし……
ん、&bold(){フランスに火山あるの!?} 初耳やねん
フランス火山帯というのか
でも活火山やないがん……
まてよ……
アイルとかイギにも休火山はあるんじゃね?
http://www.answerbag.com/q_view/32092
Q.Why don't volcanoes exist in Great Britain?
→Britain is not likely to become actively volcanic in the near future
→The mountains of north Wales are the remains of a huge volcanic plateau and there are volcanic rocks distributed throughout the British Isles.
なにそのhuge vocanicって。
ウェールズになんかあるのかいな。
→北の方には溶岩があるらしい。ストーンヘンジも溶岩製らしい。
昔は火山活動があったんだね
いまはもう、動かない、その火山。
さて、ではどうするか。
http://irelandkyouwakoku.blog55.fc2.com/blog-entry-29.html
http://hotsprung.wordpress.com/category/warm-springs/
けっこうあるらしいね。
http://achikochi.takema.net/kaigai2/10iceland/2010_island_42romanbath.html
ローマンバスはすばらしいらしい。
そうだ、
○風呂って単語がまずない。ミリ語に。
バースの町からbathって来てるんだから、ミリ国も似たような歴史にしてみようか。
しかしローマ的な奴に侵略されてないぞw
歴史的に考えると、
コアエ革命〜ソロム革命までの小国分裂時代に文化が流入したと考えるのがベストかも。
んじゃこうしよう。
コアエ革命後のコアエ王政は温泉文化のある国と密接な関係を持ったとする。
↓
radi王のとき、コアエはそういう国の下っ端的になる
↓
反発してソロム革命
今までの歴史観にそってるね。
ということで、源泉の沸きそうなところを探そう。
そうだいいこと思いついた。
&bold(){温泉を信仰対象にすればいいじゃん!}
温泉is信仰対象
↓
温泉のない村にも入浴文化広まらね?
コアエで温泉ができる
↓
信仰対象になる
おーw
んで温泉候補地を探す
→ビフリートとかどうよ?
→ファーモイはどうよ?
あとカニオソもよさそうだが、
なんとなくファーモイでw
faamoi
iは流れる的な意味のikta的な感じでさようならして
faamo「風呂」でいいなw
faamo→faamoiの順番で派生したことにしよう。うん。
結論
風呂はある。
風呂につかって身を清める習慣ができてる。
でも沸いてる温泉はファーモイぐらいしかない。