110903
単語数900突破親族名称と身体名称が全然ないという。
のでつくるという。
○親族
父 kuave(gkve)
母 hamyulo,mah
兄 teelo
弟 ruito
姉 tatlae
妹 ruilae
祖父 diilo
祖母 aetue
叔父&伯父 astolo
叔母&伯母 astalae
○体
トキポナレベルは揃える。
頭 hajoe
髪 hurel
目 ion
鼻 jane
口 maiv
指 hitmau
手 bati
腕 keroj
足 rame ひざより下
腿 labil 上腿
いろんな言語で鼻
Q、あるないクイズ
○ない
アルカ toa
スワヒリ pua
バスク sudurra
ハンガリー orr
韓国語 ?
チャイナ 鼻子(bi zi)
○ある
日本語 hana
ミリ語 jane
英語 nose
エス nazo
グモソ naha
アイスランド nef
アイルランド sr?n
アゼル burun
アフリカンス neus
アルバニア hund?
イタリア naso
インドネシア hidung
ウェ-ルズ trwyn
エストニア nina
オランダ neus
カタロニア nas
ガリシア nariz
クロアチア nos
スウェーデン n?sa
スペイン nariz
スロバキア nos
スロベニア nos
タガログ ilong
チェコ nos
タイ語 camuuk
デンマーク n?se
ドイツ Nase
トルコ burun
ノルウェ nese
ハイチクレオルnen
フィン nen?
フランス le nez
ベトナ m?i
ホーランド nos
ポルトガル nariz
マルタ imnie?er
マレー hidung
ラティン nasus
ラトビア deguns
リトアニア nosis
ルマニア nas
おわかりいただけたでしょうか。
答え:鼻音(n,m,ng)
鼻なので、鼻音が付く言語が多いのではないでしょうか。
印欧語が多いんだなぁ。ツングース諸語とかだと鼻音がないのかも。
644 :luni ◆CcpqMQdg0A :2011/09/02(金) 21:33:03.54 0
あと、コンテンツのupに関してだよ。
昔の語学の教材は本だけでなくカセットテープがついていたんだけど、
自費出版の本で、そういう気の利いたものがセットであった例は知らないのです。
自費出版だけでなく自費レコーディングもあるとなると、金がかかって仕方ないよ。
web1.0時代になると、ftpサーバーにmp3とかwavとかをupすれば
音声データも発表できるようになったけど、音声データは重いし、ftpの容量制限を考えると
なかなか難しい存在だったのです。
フロッピー時代だと、音声どころか、ペイントで作ったただの静止画像でも、
いっぱいいっぱいだよ。だいたい、1.24Mぐらいだったんじゃないかな。
そのうちアップローダーのサイトがいっぱいできてなんとかなるようにはなったけど。
このネット上に資料をupするサイトとして決定版となったのが、
MSNのSkydriveなのです。できた当時の容量はたった2Gだったけど、これでも当時としては
すさまじく多い容量だったんだよ。音声データもほぼupし放題だね。
動画を使うとなると、物足りない容量だけど、2chのFLASH文化は別にして、
2007年前半まではまだニコニコ動画とか、動画文化はそんなには盛んでなかったよ。
ちなみに今では25Gまでupできるから、aviだとそう何個もupできないけどwmvとかflvなら、
ほとんど気にせず対応可能だね。
http://windowslive.jp.msn.com/skydrive.htm
1996年生まれのへるてには、感覚がわからない話。
フロッピーとか使ったこと無いなぁと。
MОディスクなら使ったなぁと。
小学校低学年のとき、1Gあればなんでもできると思ってた記憶あり。当時フラッシュ全盛期。
Flashを落としても数メガだったと。
小5ぐらいで、50GBあればなんでもできると思ってた記憶あり。
Ubuntuが入ってる外付けHDは300GB。
HDが大きくなったんじゃなくて、中の磁石が小さくなったんだから、壊れやすくなっていったり。