8 代
2ch人工言語案
人工言語語りましょうスレでのルニさんの人工言語作ってみようプロジェクトに関してまとめ。
----
501 :luni ◆CcpqMQdg0A :2011/08/28(日) 08:38:47.12 0
>>489
とりあえず、なんとなくこんな感じだね。
日本語話者が無気力に決めるとだいたいどこもこんな仕様になるよ。

型:架空言語 21世紀初頭レベルの文明で、2ちゃんねるみたいなものがある世界
  国際補助語にも使える程度に癖は少なめ

音声:5母音 20子音


破裂音 p /p/ b /b/ t /t/ d /d/ ch /tS/ ts /ts/ k /k/ g /g/
鼻音  m /m/ n /n/
摩擦音 f /p\/ v /B/ s /s/ z /z/ sh /S/ j /dS/ h /h/
はじき音 r /4/
接近音 w /B_o/ y /j/

ただし、ch /tS/ ts /ts/ f /p\/ v /B/ sh /S/ j /dS/は

古くは異音や拗音扱いされていたため、基本語レベルでは出てこないという設定。
これらの音が使われるのはだいたい近代的な概念に限られる。

文字:暫定的にアルファベット表記。
    一応仮名文字で表記できる音節しか作らないつもりだが、将来どうなるかわからないため

文法:SOV 形容詞前置 節前置 後置詞使用 助動詞後置 膠着語

503 :luni ◆CcpqMQdg0A :2011/08/28(日) 09:37:48.26 0
それで、語彙の話だったかな。
アルカみたいに共通オノマトペを五十音にあてはめて合成して、基本語を作って

色々やるというのも相当時間がかかるし、グモソ語やノシロ語と同じような方向性で、
多言語参照アポステリオリが楽なんじゃないかな。
一番楽なのは欧州系のどれか一つの言語を選んで

一言語参照アポステリオリを作ることなんだけど。

個人的には2ちゃんねるという環境での文化的連続性を重視して、
主な参照先はグモソ語でいいかなとおもうよ。
人工言語の5年は自然言語では500年分ぐらいの変化に匹敵するから、
多少経年劣化処置も施すとそれっぽい感じが出ると思うよ。

gumoso-po pero → pe yash po pero → fe yasi wo fero
私たち の 言葉  私 たち の 言葉  私 たち の 言葉
→ fies u filu → hiisu hilu
私たち の 言葉 私たちの 言葉

グモソポ・ペロがヒース・ヒルとか原形をとどめてないけど、
この手の手法はアーヴ語でも軽く使われてるね。
これは流石に経年劣化させ過ぎで、1000年分ぐらいだから、
フェヤシ ウォ フェロぐらいが妥当かな。
流石に膠着語が屈折語になるぐらいやると面倒になるのです。